
昨日は外食もオヤツも食べたし、今朝の体重は増えてるだろうなぁ・・・仕方ないさ┐(´д`)┌
と諦めて計測。
75.6キロ(前日よりプラス0.6!)
ぬおぉぉ~!0.6キロも太っとる!!
こ・・・これはさすがにヤバイぞ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
まぁ、休日食べて太った分、平日で挽回せねば・・・!
今夜の夕食は、豆腐のサラダ、豆腐入り野菜ピリ辛スープ、ご飯(少なめ)でした。

サラダの中身は、レタス、きゅうり、ハム、紫玉ねぎ、豆腐でした。
味付けはほぼしてないそうで、塩を少しかけて食べました。

こちらの豆腐入り野菜ピリ辛スープは、義母が煮干でダシを取って、生姜やもやし、水菜、キャベツ、しいたけ、豆腐などの具材が入って、少しピリ辛仕立てになっています。

減塩生活を1ヶ月ほど続けていますが、私や相方君、義父には特に体調の変化はないのですが、義母には何かしら影響があるらしく
義母「最近、頭痛がする頻度が少なくなって、身体が軽くなった感じなのよね~。これって減塩効果?!」
とのこと。
義母も義父も相方君も高血圧ではないですが、それぞれ体質が違うと思うので、義母には減塩生活の効果が自覚できるまで出ているのかなぁ?
最近、減塩生活をする中で料理の楽しさに目覚めたので、義母と2人でTVの料理番組などを見ながら「おぉ!これはいいね!」「今度やってみよう」などと話すことも増えました。
糖尿病の食事療法で、毎食のカロリー計算などをするのは頭が痛いですが、幸いな事にそこまでの必要はないようなので、今はまだ楽しく料理に向き合っています。
相方君「減塩生活は本当はイヤだけど、必要なことだから我慢する」
とのこと。
相方君の「我慢」とは満腹になるまで食べるのではなく、腹8分目に抑えることだそう。
減塩生活を始めた頃は、ものすごく薄味だし、慣れてないし、私のレパートリーも少ないし・・・で家族からは「つらいけどがんばろ」という感じでしたが、レパートリーも少しずつ増え、美味しい減塩料理も出来るようになったと思うので、不満も最初に比べれば圧倒的に減りました。
相方君や義両親の健康面でも必要な減塩生活やヘルシー生活ですが、私も一緒に健康的な食生活が送れるので、これが出産後も継続できたらいいなぁ。

にほんブログ村

健康と医療(マタニティ) ブログランキングへ
と諦めて計測。
75.6キロ(前日よりプラス0.6!)
ぬおぉぉ~!0.6キロも太っとる!!
こ・・・これはさすがにヤバイぞ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
まぁ、休日食べて太った分、平日で挽回せねば・・・!
今夜の夕食は、豆腐のサラダ、豆腐入り野菜ピリ辛スープ、ご飯(少なめ)でした。

サラダの中身は、レタス、きゅうり、ハム、紫玉ねぎ、豆腐でした。
味付けはほぼしてないそうで、塩を少しかけて食べました。

こちらの豆腐入り野菜ピリ辛スープは、義母が煮干でダシを取って、生姜やもやし、水菜、キャベツ、しいたけ、豆腐などの具材が入って、少しピリ辛仕立てになっています。

減塩生活を1ヶ月ほど続けていますが、私や相方君、義父には特に体調の変化はないのですが、義母には何かしら影響があるらしく
義母「最近、頭痛がする頻度が少なくなって、身体が軽くなった感じなのよね~。これって減塩効果?!」
とのこと。
義母も義父も相方君も高血圧ではないですが、それぞれ体質が違うと思うので、義母には減塩生活の効果が自覚できるまで出ているのかなぁ?
最近、減塩生活をする中で料理の楽しさに目覚めたので、義母と2人でTVの料理番組などを見ながら「おぉ!これはいいね!」「今度やってみよう」などと話すことも増えました。
糖尿病の食事療法で、毎食のカロリー計算などをするのは頭が痛いですが、幸いな事にそこまでの必要はないようなので、今はまだ楽しく料理に向き合っています。
相方君「減塩生活は本当はイヤだけど、必要なことだから我慢する」
とのこと。
相方君の「我慢」とは満腹になるまで食べるのではなく、腹8分目に抑えることだそう。
減塩生活を始めた頃は、ものすごく薄味だし、慣れてないし、私のレパートリーも少ないし・・・で家族からは「つらいけどがんばろ」という感じでしたが、レパートリーも少しずつ増え、美味しい減塩料理も出来るようになったと思うので、不満も最初に比べれば圧倒的に減りました。
相方君や義両親の健康面でも必要な減塩生活やヘルシー生活ですが、私も一緒に健康的な食生活が送れるので、これが出産後も継続できたらいいなぁ。

にほんブログ村

健康と医療(マタニティ) ブログランキングへ
スポンサーサイト


